・茶道新家・茶道中家・茶道奥家
茶道部
茶の会をおすすめします。茶の会は、茶道の世界を体験し、心のふれあいを深める素晴らしい機会です。参加者はお点前やお茶を楽しみながら、静けさと美意識に触れることができます。茶室の雰囲気やお茶の湯の流れに触れることで、日常から離れた特別なひとときを過ごせます。また、参加者同士が共に茶を頂きながらおしゃべりすることで、心の交流が深まります。茶の会は、心を整え、和やかな空気の中で美しい時間を過ごすことができます。茶道の世界に触れたい方や、新たな出会いと繋がりを求める方にとって、茶の会は魅力的な体験となることでしょう。ぜひ、茶の会に参加して、茶道の心と美を楽しんでください。 sado by kokoro
茶道の検定方法は、三種類あります。
①審査会場にて、検定を行う
②茶道したビデオなどを本部に郵送する
③審査指導者に茶道検定を見ていただき、審査してもらう
※準教師以上の認定は、郵送では行っておりませんので(郵送での検定は初級・中級・上級のみです)、ご注意下さい。
①の場合、
会場での検定試験をインターネットまたは郵送申請にて申し込みます。
当日は、茶道検定を行います。準教師認定以上の場合、準教師認定以上の場合、30分間で5~10問のがあります。
検定料はお振込又は郵便小為替でお支払いいただけます。
申し込みは、左メニュー「申し込み」の①番から行ってください。
※茶道検定を見ることが出来る級で経典を見る場合、経典は各自で用意してください。
検定料はお振込でお支払いいだけます。
申し込みは、左メニュー「申し込み」の①番から行ってください。
②の場合、
郵送での検定受験は、ビデオを郵送にて、郵便為替と申込用紙、又は振込み済み用紙と申込用紙を添えて、お申し込みいただきます。
また、ビデオなどには、自分の氏名を明記してください。
検定料はお振込または郵便小為替でお支払いいただけます。
申し込みは、左メニュー「申し込み」の②番から行ってください。
※郵送していただいた物等は、お返しすることが出来ませんので御了承下さい。
③の場合、
初級・中級・上級のみ、審査指導者が検定を行い、本部に認定申請をすることができます。お知り合いの審査指導者に審査をしていただいた後、申込書と共に写経した紙をこちらに郵送して頂きます。
検定料は、審査指導者にお支払い下さい。
●申込用紙(B5又はA4サイズに合わせて印刷してください。)
初級 35000 中級 50000 上級 50000
準教師 150,000 教師 180,000
準師範 250,000 師範 300,000
審査指導 500,000
茶の会 sado by kokoro
singyousite 心経の会 singyousite 心経の会 singyousite 心経の会 singyousite 心経の会 singyousite 心経の会 singyousite 心経の会 singyousite 心経の会 singyousite 心経の会 singyousite